スポンサード リンク


無料どうぶつゲーム懸賞 ナンバーズー<<<ちょっとブログ作成に疲れたら、ゲームで遊んで報酬ゲット♪




ネットで稼ぎまくる成功者の「ノウハウ」と「戦略ブログテンプレート」+ブログメルマガランクアップセミナーDVD

ライブドアブログ バックアップ引越しマニュアル

無料レポート好評配布中

ダウンロードはこちらから
「お気楽極楽
らくらく相互リンク法」



ダウンロードはこちらから
「らくらくでザクザク!
日本人の知らなかった海外ビジネス-eBayストア」



ダウンロードはこちらから
「質の高いメルマガ読者を
無料で3日で1000名らくらく登録させた秘訣」


Movable Type起動(その2)

Movable Typeの最新版のインストールが終了し、次にデータベースのアップグレードを行います。

mtset011.GIF

バージョン: 3.1のデータベースからアップグレードします。
データベースをアップグレードします: MT::Log
データベースをアップグレードします: MT::Permission
データベースをアップグレードします: MT::Author
Updating MT::Session records... (100%)
データベースをアップグレードします: トラックバック関連の設定 (100%)
データベースをアップグレードします: コメント投稿者に関するレコード (100%)
データベースをアップグレードします: エントリー・ファイル名の最大長 (100%)
データベースをアップグレードします: APIパスワード (100%)
データベースをアップグレードします: コメントの状態フラグ (100%)
データベースをアップグレードします: ファイル拡張子の設定 (100%)
データベースをアップグレードします: アーカイブ・リンク (100%)
データベースをアップグレードします: コメント投稿者のメールアドレス関連 (100%)
データベースをアップグレードします: システム管理者の権限
データベースをアップグレードします: ブログ管理者の権限 (100%)
データベースをアップグレードします: 既存エントリーのファイル名 (100%)
データベースをアップグレードします: 週番号 (100%)


アップグレードが完了した後、Movable Typeに戻ります。
mtset011a.GIF


posted by けいちゃん at 18:45 | Comment(30) | TrackBack(7) | Movable Type起動

Movable Type起動(その1)

http://sample.com/cgi/mt/ をWEBブラウザで開きます。
『ログイン』 をクリックします。
※sample.comのところは、各自の設定で異なる部分です。あなたの環境に合わせて、入力ください。

mtset010.GIF

mtset010a.GIF
posted by けいちゃん at 18:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movable Type起動

ファイルの転送(その5)

『cgi/mt』フォルダの下に、新しく『db』フォルダを作成します。重要です。

ffftpset009.GIF
ffftpset009a.GIF

ffftpset005.GIF

最上位のフォルダに移動し、新しく『blog』フォルダを作成します。
ffftpset008.GIF

ffftpset007.GIF
ffftpset007a.GIF

posted by けいちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | レンタルサーバー

ファイルの転送(その4)

ファイルのアップロードが終了後、『mgi/mt』フォルダのすぐ下にある『.cgi』の拡張子を持つ全てのファイルの属性を『700』にします。
ファイル名を右クリックして、『属性変更(A)...』をクリック。



posted by けいちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | レンタルサーバー

ファイルの転送(その3)

フォルダ作成後『mgi/mt』フォルダの下に『MT-3_2-ja-2.zip』を解凍して出来たフォルダの中のファイルをすべてアップロードします。
この作業にはちょっと時間がかかります。

posted by けいちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | レンタルサーバー

ファイルの転送(その2)

アクセスに成功したら、MovableType 本体を格納するフォルダを作ります。
『cgi』フォルダを作り、その中に 『mt』フォルダを作ります。

ffftpset001a.GIF
ffftpset001b.GIF

posted by けいちゃん at 18:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | レンタルサーバー

ファイルの転送(その1)

いよいよ、お手元のPCからサーバーへ、ファイルの転送を行います。

FFFTPを起動させ、トップメニューから『接続(F)』を選び、更に『接続(C)...』を選びます。
mtset008.GIF

開いた『ホスト一覧』から、既に設定完了済みのホスト名を選択し、『接続(S)』ボタンをクリック。

これで、ログインに成功です。

続いてファイルの転送の説明です。
posted by けいちゃん at 15:00 | Comment(1) | TrackBack(1) | レンタルサーバー

FTPソフトの設定(その2)

『基本設定』の記入が終わりましたら、次に『拡張』タブをクリックし、『PASVモードを使う(V)』にチェックを入れます。

ただし、この状態でFTPに接続出来ない場合はチェックを外してみてください。

mtset009.GIF

設定が終わりましたら、『ホストの設定』ウィンドウの『OK』ボタンをクリックします。

以上で初期設定が完了しました。
次の設定にお進みください。

*PASVモードとは:パッシブと呼びます。通常、セキュリティのためにファイアウォールという門番をおきますが、門番が邪魔して外部からFTP接続ができません。
そこで、門の中から、制御用21番とデータ用20番の入り口を開けてやることにより、門番に邪魔されずにFTP接続ができるからくりのことを、PASVモードと呼びます。
posted by けいちゃん at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | レンタルサーバー

FTPソフトの設定(その1)

サーバーへのアップロードを行うために使用するFTPソフトの設定です。
このブログでは、FFFTPというソフトを使うことで、ダウンロードとセットアップの説明をしましたね。説明はこちら

FFFTPを起動すると、『ホスト一覧』というウィンドウが開きますので、『新規ホスト(N)...』をクリックします。
mtset006.GIF

『新規ホスト』というウィンドウが開きますので、設定を行います。
mtset007.GIF●ホストの設定名(T) … 任意の好みの名称でOK
●ホスト名(アドレス) … ロリポップの『ユーザー専用ページ』の『アカウント情報』から『FTPサーバー』の内容を記入します。
●ユーザ名(U) … ロリポップの『ユーザー専用ページ』の『アカウント情報』から『FTPアカウント』の内容を記入します。
●パスワード/パスフレーズ(P) … ロリポップの『ユーザー専用ページ』の『アカウント情報』から『FTPパスワード』の内容を記入します。
●ローカルの初期フォルダ(L) … 任意です。ホームページデータのあるディレクトリを指定します。
●ホストの初期フォルダ(R) … 必ず空白にしておきます。

続いて、『拡張』設定の説明です。
posted by けいちゃん at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | レンタルサーバー

設定ファイルの設定(その4)

ロリポップで使うために必要な設定

mt-congig.cgi-originalをオープンしているメモ帳(Notepad)のトップメニューの検索から、"DBUmask 0022"のキーワードを入力して検索してください。
mtset005.GIF

# DBUmask 0022
# HTMLUmask 0022
# UploadUmask 0022
# DirUmask 0022
から先頭の # を外して
DBUmask 0022
HTMLUmask 0022
UploadUmask 0022
DirUmask 0022
とします。

これは、ロリポップではsuexecを使用しているため必要になります。


次に、編集が完了したら、『 mt-config.cgi 』と名前をつけて保存してください。
編集ソフトによっては 『 mt-config.cgi.txt 』 となる場合があります。その場合は、ファイル名を『 mt-config.cgi 』 に修正してください。


『 mt-config.cgi-original 』を削除してください。
posted by けいちゃん at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | レンタルサーバー

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。